自分自身の投資スタイルとともに、FX取引を行う証券会社も見直そうと、この1週間は証券会社の口座開設に勤しんでいました。
まあ、証券会社によって、
- スワップポジションも
- スプレッドも
- 取り扱い通貨単位も
違うので、これから考えるFXの投資スタイルにあった証券会社を選ぶためです。
ウソです。
ロスカットした時の各証券会社の売りの約定価格を調べるためです!
ちなみに先週はSBI FXとLION FXの売値を調査しましたが、新しく口座開設した3社も入れて比較してます。
2018年3月23日朝に発生したトルコリラ暴落の各証券会社の売り価格を比較
今回は「FXプライムbyGMO」「GMOクリック証券」「みんなのFX」を口座開設し比較してみましょう。「SBI FX」と「LION FX」のチャートさんにも再度登場してもらいますよー!
FXプライムbyGMO
2015年からGMOグループ傘下になったFXプライムです。
最安値は¥25.612でした。
GMOクリック証券
GMOの本家、クリック証券ですね。GMOってFXプライムも持っているのでFX好きですね。
最安値は¥25.831となっており、FXプライムよりいい数字出してます。
みんなのFX
トレイダーズ証券株式会社のブランド名「みんなのFX」です。2018年1月29日からトルコリラ/円の取引を開始しました。
最安値は¥25.844と、かなり頑張ってるんじゃないでしょうか。
SBI FX
再び登場、SBI FXです。
最安値は¥25.8795で最も売値が高いです。素晴らしいですね。
LION FX
さあ来ました。LION FXです!
最安値はと言うと、¥24.813!
もうね、桁が違うねん、一人だけ。
一覧にしてまとめてよろしいですか?
- SBI FX : 25.8795
- みんなのFX : 25.844
- GMOクリック証券 : 25.831
- FXプライムbyGMO : 25.612
- ・
- ・
- ・
- LION FX : 24.813
FXの証券会社を選ぶに際して、さまざまな勘定をもとに選択すべきです。
- スワップポジション
- スプレッド
- 取り扱い通貨単位
しかし「急落時における値」、会社選びはこいつが一番大事だって、家訓として子供二人には教えようと思います。
コメント